谷口 茉妃菜

谷口 茉妃菜

2025.05.24

貴方の目は節穴 #3

今日も98°
明日も98°
もちろん昨日も98°

わたしは
月に15回
週に3.4回
サウナに通うサウナーである

っていうのも正直
"整う"とかどうでもいい
"流行ってる"からとかどうでもいい

ほんっとうにどうでもいいの

私はただ浮腫がとりたいだけだから!

素晴らしいんですよサウナ
カラダって8割水分なんだなっていうのが
実感できるんですよ...カラッカラになった体に
新たな水分を与えるあの瞬間が最高なんですよ

浮腫にプラスして
汗っかきの私が唯一何も気にせず
汗をかくことできる!胸を張れる場所!

それが"サウナ"ってだけの話

握手会の時も手汗すごいと相手を気遣って
肩身が狭くなる

どんなに可愛くメイクしたって
家を出て3分で前髪びしょびしょ
帽子なんてかぶれたもんじゃない

"代謝がいいってことじゃん"

これが1番意味がわからない言葉ですね

だって汗かかないメンバーでも
肌綺麗な子いっぱいいるし
なんならライブで最後まで可愛いんですよ

これじゃあ割に合わないでしょ!

どういうことですか?

ここまで聞いても
代謝がいいっていいことだよ!
なんて言葉言えますか??

ただそんな汗かき人達も
唯一認められる生きやすい場所!

それが.....
"サウナ"なんです



可愛くなんてなくていい
かっこよくなんてなくていい
汗を流すことに命をかけてる、素晴らしい世界

そんなサウナの世界では
みんな口には出さないけど
汗をかく人が凄いみたいな風潮があるんです。

だって
体から滴る汗の音が凄いと
みんなその人に視線が集まるし

汗を含んだタオルを絞った時
汗が多いほどなんとも言えない多幸感で満ち溢れる

だってこれこそが
今日の私の
汗と努力の結晶!そのものでしょ!


体の構図、曲線を理解して
この角度のこのポーズになると
汗が床に落ちる!それを自らが理解している!

人からは理解できないポーズがあるんだけど
それを慣れた手つきで行う人のこと

私は"汗流しのプロ"と呼んでる

あれはもはや芸術だね、素晴らしい

前屈みになり、片腕を反対の肩に置く
そして少しかかとを浮かせる
反対の手を肩から肘に撫でるように滑らせる


すると肩あたりの汗と顔と腕の汗が肘を伝って
汗が大量に落ちるの。



まさに滝です。


想像できる?できないよね
そんな絵図がサウナでは
繰り広げられてるの。

今度行く機会があれば観察してみてください笑


そんな私たちの行くサウナ
毎日温度が98°なんです

98°のサウナって結構凄いんですよ。

一般的な高温サウナで80〜100°が多いと
されてるけど実際100°近いサウナがある所は
そこまで多くない!(私の経験上)

そんな中私たちのサウナは98°なんです
今日緩いな...今日熱いな...
って日も98°なんです。


何故だかわかりますか?

壊れてるからです。
温度計壊れてるんです。

だっていつ見ても98°なんだもん。

毎回確認するよ、数えてみるよ
10.20.30.....90.91.92.93...98

はい98°です

一定期間で見回りに来るスタッフさん
今日も98°って思ってるのかな。

でも待てよ、
もしこれが仮に本当に98°ならば
私たちの身体がおかしいことになる

だって週3.4通えば体内の温度計も
それなりに整ってくるんです

てことはつまり
60°の可能性もあれば
104°の可能性だって出てくる


もしやこれは....目の前の数字に捉われず
自分自身と向き合う時間を
与えてくれてるのかもしれない


目に見えるものが全てではない
その先に!その向こうに!どんな真実があるのか!

もう一つの戦いはこれからだったようだ

一体.....節穴は誰なのか?


今日も汗流しのプロを目指して
ひと汗かきにいく...