
谷口 茉妃菜
2025.09.25
....1.2.3.4.5678
2.2.3.4.5678...
凝り固まってる
体がコリに凝ってる
いつの間にわたしは肩が凝るようになったのか
17歳の私は
"肩って凝るの?凝るって何?"
余裕ぶっこいてましたね
今となれば
マッサージに行っても投げかけられる問いに答えられない
どこが凝ってますか?
どこがか.....
全部です。
1番?決めれません
強いていうならー
肩とー、腰とー
あーでも、
よく凝ってるって言われるのは
背中とお尻です。
あーーー、
つまり全部です。
現在25歳。
どうやらわたし凝り固まってるようです。
っていうのも体だけじゃない。
頭も脳も....凝り固まってます。
"本来こうあるべき"
"今まではこうだった"
そんな概念がどんどん植え付けられてて
同じような発想と閃きしか出てこなくなったいま。
気づけば同じルートを辿ってる
全く面白くない。なんじゃこりゃ。
一旦そのルートを辿り始めると
簡単に踏み外せなくなる
踏み外そうとするとまた振り出しに戻ったり...
もっと自由でいいじゃないか
もっと楽に考えていいじゃないか
概念と正解をぶっ壊せ
見つけていけばいい
その通り行かないことの方がむしろ有難い
いつの間にこんな凝り固まってしまったのか。
危ない危ない、立ち止まれ、ほぐせ。一旦ほぐせ。
息を吸って吐いて、
身体を大きく動かして、
朝日を浴びて身体も心も穏やかに
"人生、急がば回れ"
心焦る時ほど、いつもより時間をかけて
簡単な問題こそ、何通りもの答えを
平らな道より、険しい道を
必ず見えないものが見えてきたり
その過程で新たな発想に出逢えたり
交わることのない人と出会うことができたり
目先のものに惑わされる
一旦立ち止まって凝り固まった頭をほぐしてみる
こんなに大切なことを私たちは
小学校で習ってたんだね
夏休みは"ラジオ体操"から
人生は"柔軟"からはじめてみようか
ありがとう、学校
ありがとう、先生
吸ってー吐いてー
フゥー
それでは始めましょう"柔軟体操第一"